修善寺の紅葉 [ -伊豆旅行]
2011.12.03:
もみじ林の後で、近くにある修善寺へ行きました。
こちらのお寺でも、紅葉が綺麗に色づいていました。
後でwebで調べると、
空海が創建したと伝えられ、最初は真言宗に属していて
北条早雲が曹洞宗の寺院をとして再興させた
んだそうです。(by wikipedia)
---修善寺入り口
左側には弘法大師の碑
山門:曹洞宗の文字がみえます
山門をくぐると、紅葉越しに本殿が見えました
紅葉が綺麗だったので
---手水舎
手水舎に ”龍”が居ました。
--- 本殿
修善寺 の 木札
---鐘付き堂
---鐘付き堂の横に”百度石”がありました。
---境内の紅葉の落ち葉
雨上がり、コケの上の落ち葉が、綺麗でした。
コメント 0