岡本太郎美術館 [ -生田緑地]
2023.10.14:
生田緑地内にある岡本太郎美術館へ行ってみました。
なんだか、入りずらかったのですが、今回初めてです。
館内は、写真OKだったのですが、BlogにUPして良いか聞き忘れたので、
無料エリアの写真のみUPします。
入口:
ちょっと分かりにくかったです。
カフェテリアの反対側(階段をはさんで)にあります。
入口の所には、
美術館の案内があります。
反対側のカフェテリア(外側から)
生田緑地内にある岡本太郎美術館へ行ってみました。
なんだか、入りずらかったのですが、今回初めてです。
館内は、写真OKだったのですが、BlogにUPして良いか聞き忘れたので、
無料エリアの写真のみUPします。
入口:
ちょっと分かりにくかったです。
カフェテリアの反対側(階段をはさんで)にあります。
入口の所には、
美術館の案内があります。
反対側のカフェテリア(外側から)
館内には、いろんな作品が展示されていて、
もっと早く身に来れば良かったなぁ とおもいました。
もっと早く身に来れば良かったなぁ とおもいました。
入口から受付ホールにでます。
ホールから入り口をみた所。
三角形になっています。右横が券売機。
65歳以上は割引ですが、自分で買って、受付で身分証を見せます。
受付:
入口ホールにも、オブジェが飾られています。
出口をでた所に、内部にあったオブジェのレプリカ風の
ものがあります。
館内にこんな椅子が有って、親子が座って記念撮影していました。
右は太陽の塔ですね。
ホールから入り口をみた所。
三角形になっています。右横が券売機。
65歳以上は割引ですが、自分で買って、受付で身分証を見せます。
受付:
入口ホールにも、オブジェが飾られています。
出口をでた所に、内部にあったオブジェのレプリカ風の
ものがあります。
館内にこんな椅子が有って、親子が座って記念撮影していました。
右は太陽の塔ですね。
こんなオブジェもありました。
これは、館外に繋がっていて、上から見下ろす様になっています。
これは、館外に繋がっていて、上から見下ろす様になっています。
書籍コーナーや、
売店
この手の売店で初めて物を買いました。
トートバッグとマスク(^^;
カフェテリアにも繋がっています。
売店
この手の売店で初めて物を買いました。
トートバッグとマスク(^^;
カフェテリアにも繋がっています。
芸術家って、いろんな事を考えているんだなぁと改めて感じました。
趣味も多才で、スポーツ(野球、スキー)や、写真 を撮っていた様です。
写真の所の説明にこんな事が書いてありました。
岡本太郎の鋭い視線は、物事の本質を一瞬にして見極め、
それをフィルムい定着させる。・・・
写真と言うのは
偶然を偶然でとらえて
必然化することだ。
偶然を偶然でとらえて
必然化することだ。
美術館を出たあとのキンモクセイの香りが心地よかったです。
コメント 0