薬師寺 [神社仏閣]
2022.05.13:
今日は雨。
久々に、昼食で外食しました。
2022.05.01 西の京 散策、薬師寺です。
薬師寺は、法相宗 のお寺で、現存最古の宗派 だそうです。
金堂:
今日は雨。
久々に、昼食で外食しました。
2022.05.01 西の京 散策、薬師寺です。
薬師寺は、法相宗 のお寺で、現存最古の宗派 だそうです。
金堂:
薬師如来【国宝】、日光菩薩【国宝】、月光菩薩【国宝】 が祀られています。
お寺さんのお話によると、薬師如来は、今のお医者さん の様なもので、
菩薩さんは、看護師さんの様なものと考えてくださいとの事。
日光菩薩は昼間、月光菩薩は夜間、すなわち 24時間 見守ってくれている
と説明していました。
お寺さんのお話によると、薬師如来は、今のお医者さん の様なもので、
菩薩さんは、看護師さんの様なものと考えてくださいとの事。
日光菩薩は昼間、月光菩薩は夜間、すなわち 24時間 見守ってくれている
と説明していました。
東塔(とうとう:国宝):
東塔は、薬師寺創建当初から唯一現存し、平城京最古の建造物です。
西塔(さいとう):
薬師寺は、日本で初めて東西に二つの塔を建立した双塔式伽藍として有名です。
西塔は享禄の兵火(1528)により焼失。
昭和56年(1981)に再建された。
西塔(さいとう):
薬師寺は、日本で初めて東西に二つの塔を建立した双塔式伽藍として有名です。
西塔は享禄の兵火(1528)により焼失。
昭和56年(1981)に再建された。
食堂(じきどう):
大講堂(?):
大講堂(?):
鐘楼:
HP抜粋:
私たちの最も身近で最も難解な識を解き明かそうとする、これが法相宗の唯識の教えです。
法相宗の教えを「唯識」といいます。
この唯識は、「ただ識(こころ)のみ」が働いて現象世界を見ているという意味です。
私たちは、自分の経験に随って物事を認識し、選択しながら生きています。
自分では「正しく見ている」と思っていますが、 それはあくまでも「私の識のなかでは正しくみている」であり、万人にとって正しいわけではありません。
私たちの最も身近で最も難解な識を解き明かそうとする、これが法相宗の唯識の教えです。
法相宗の教えを「唯識」といいます。
この唯識は、「ただ識(こころ)のみ」が働いて現象世界を見ているという意味です。
私たちは、自分の経験に随って物事を認識し、選択しながら生きています。
自分では「正しく見ている」と思っていますが、 それはあくまでも「私の識のなかでは正しくみている」であり、万人にとって正しいわけではありません。
法話:
薬師寺は、江戸時代すたれたそいうです。
(豊臣秀吉の庇護を受けていたからだそう)
再建されたのは、比較的最近で、高田 好胤 さんが民間の力で再建しようと奔走された
お陰なんだそうです。
ある企業から寄付の申し出があった時も、断ったそうです。
方法とは、個人の寄進、具体的には、写経の費用などを集めてるそうです。
再建されたのは、比較的最近で、高田 好胤 さんが民間の力で再建しようと奔走された
お陰なんだそうです。
ある企業から寄付の申し出があった時も、断ったそうです。
方法とは、個人の寄進、具体的には、写経の費用などを集めてるそうです。
もう少し、つづく。(少しの写真)
1年前の今日、最後の出社日(サラリーマンの都合を利用して)。
あっと言う間の1年。
結局何もしていなかったなぁ。
あっと言う間の1年。
結局何もしていなかったなぁ。
薬師寺って奈良県ですよね?
二つの塔があるのは知らなかった( ̄▽ ̄;)
by 英ちゃん (2022-05-14 02:46)
英ちゃん さん、いつもコメント&ご訪問有難うございます。
2つ目の塔が再建されたのは、最近(40年ほど前)の様です。
ご存知なくて当然かも。(^^;
by にゃご吉 (2022-05-14 14:52)