'24_道明寺 [神社仏閣]
2024.02.14:
今日も快晴。
何処かに出かけなければ、と思い、
道明寺へ。
何処かに出かけなければ、と思い、
道明寺へ。
道明寺って、”道明寺”と”道明寺天満宮”があるけれど、
今回は、”道明寺”。(”道明寺天満宮”は後で)
山門
梅の季節で、境内には、紅白の梅が咲いていました
今回は、”道明寺”。(”道明寺天満宮”は後で)
山門
梅の季節で、境内には、紅白の梅が咲いていました
道明寺略縁起
抜粋:菅原道真公が手ずから刻まれた 国宝 十一面観世音菩薩像
を本尊とする、古義真言宗の尼寺。
聖徳太子がこの地に尼寺の寺院を建立するのに当たり、
土師氏の邸宅を寄進して広大な七堂伽藍が完成したそうです。
最初、土師寺と呼ばれていたが、菅原道真公に依って
道明寺 と呼び改められました。
戦国時代に焼失しましたが、織田信長、豊臣秀吉、徳川代々将軍によって
復興し、朱印地にみとめられました。
明治の神仏分離令によって、天満宮から移し
建立以来 千三百年法燈絶ゆる事無く少ない尼寺として現在に至っている。
との事。
抜粋:菅原道真公が手ずから刻まれた 国宝 十一面観世音菩薩像
を本尊とする、古義真言宗の尼寺。
聖徳太子がこの地に尼寺の寺院を建立するのに当たり、
土師氏の邸宅を寄進して広大な七堂伽藍が完成したそうです。
最初、土師寺と呼ばれていたが、菅原道真公に依って
道明寺 と呼び改められました。
戦国時代に焼失しましたが、織田信長、豊臣秀吉、徳川代々将軍によって
復興し、朱印地にみとめられました。
明治の神仏分離令によって、天満宮から移し
建立以来 千三百年法燈絶ゆる事無く少ない尼寺として現在に至っている。
との事。
沢山とりすぎたので、続きは、次回。
最近アレクサ君にはまっています。
こちらも、機会があれば。
こちらも、機会があれば。
コメント 0