Blog記事レイアウトの修正_初心者の反省(独り言) [PC]
PCのフォントとブラウザの文字サイズの設定環境で、自分の記事が
上手く表示されない(レイアウトが崩れる)事が分かった。
標準のPCのフォントサイズ(96dpi) と ブラウザの表示(最小)で
表示レイアウトが崩れない様に、簡単な修正をした(つもり)。
と言っても、「スペース」を挿入しただけなので、条件(設定)が
変わるとまた崩れるかも知れないが...。
それに、表示サイズを「大」で設定したPC環境では、レイアウトが間延び
した様に成ってしまう。
[備忘録]
画像の挿入に「回り込み設定」を用いると、
ブラウザの表示文字サイズの違うPC環境では、回り込み設定でのレイアウトが
変わる可能性が有る事に気付いた。
初心者はこれだから...(^^;
これからは、出来るだけ、回り込みを使わない様に気をつけよう。(自戒)
自分の環境では、ブラウザの文字サイズは「中」に設定していた。
この環境で、「回り込み設定」を使って レイアウトを合わせると、
文字サイズ設定が「小」の場合、回り込み文字サイズも小さくなり
レイアウトが崩れてしまう事が分かった。
きっかけは、細君からクレームを付けられた事。
→細君に感謝。
気付いてみれば当たり前なのだが...。
実は、「ブラウザの表示文字サイズ」と「PCのフォントサイズ」の両方の
影響を受ける様だ。
自分の環境:(見えやすい様に大き目のサイズにしている)
「PCのフォントサイズ」=106dpi
「ブラウザの表示文字サイズ」=中
通常のPC(細君のPC):
「PCのフォントサイズ」=96dpi
「ブラウザの表示文字サイズ」=小
コメント 0