大賀ハス [ -薬師池公園]
2020.07.12:
今日は少し早起きして、薬師池公園の大賀ハスを見に行ってきました。
前回行ったのが、2013年6月ですから、7年振りです。
公園の周りは随分変わっていました。
リス園近くにあった駐車場が、住宅に変わっていました。
7年は長いんですね。(自分の中ではつい最近なんですが)
花は数輪咲いていました。
これからなのか、終わりなのか、微妙です。
札には、開花時期は、7月中旬~8月中旬 と書いてありあしたが、
花を落とした後や、ツボミもあり。
今日は少し早起きして、薬師池公園の大賀ハスを見に行ってきました。
前回行ったのが、2013年6月ですから、7年振りです。
公園の周りは随分変わっていました。
リス園近くにあった駐車場が、住宅に変わっていました。
7年は長いんですね。(自分の中ではつい最近なんですが)
花は数輪咲いていました。
これからなのか、終わりなのか、微妙です。
札には、開花時期は、7月中旬~8月中旬 と書いてありあしたが、
花を落とした後や、ツボミもあり。
花を落とした後
こちらは、つぼみ。
昨夜雨が降ったので、葉に残った水滴も印象的でした。
着物を着て笠をさしている方が居ました。
遠かったのですが。
何かの撮影会(?)なんでしょうか。
こちらは、つぼみ。
昨夜雨が降ったので、葉に残った水滴も印象的でした。
着物を着て笠をさしている方が居ました。
遠かったのですが。
何かの撮影会(?)なんでしょうか。
昨夜もTverで”逃げ恥”をみました。
世間から、4年遅れて。
見ながら、題名の意味を検索していると、
「ハンガリーのことわざ」で、
「自分の戦う場所を選べ」という意味だそうです。
内容的には、
いま自分がいる場所、置かれている状況にしがみつく必要は無い。
自分の得意なことが生かせる場所へ行こう、逃げることも選択肢に入れよう、
という意味があるんだそうです。
「逃げる」と言う言葉が出てくるけれど、
とても前向きな意味なんだそうです。
見ながら、題名の意味を検索していると、
「ハンガリーのことわざ」で、
「自分の戦う場所を選べ」という意味だそうです。
内容的には、
いま自分がいる場所、置かれている状況にしがみつく必要は無い。
自分の得意なことが生かせる場所へ行こう、逃げることも選択肢に入れよう、
という意味があるんだそうです。
「逃げる」と言う言葉が出てくるけれど、
とても前向きな意味なんだそうです。
”自分の得意な事ってなんだろう”と”妄想”してしまいます。
コメント 0