花摘み娘 [ -薬師池公園]
2013.06.22:約1年振りに、薬師池公園を覗いてきました。
この時期、ここでも、花菖蒲が咲いていて、人が大勢いました。
同時に、アジサイの花もまだ残っていました。
花菖蒲を見ていると、茶摘風の姿をしたお姉さんが現れ、
思わずレンズを向けてしまいました。
後で、立て札を見ると、”花摘み娘”と言うらしいです。
立て札によると、花菖蒲は一輪の花が約2日半ほどしか
保たず、毎日しぼんだ花がでるそうです。
一番花の 花がら 摘みは、二番花を咲かせるのに欠かせない
作業なんだそうです。
そこで、毎日痛んだ花を摘み取っているそうです。
公園の方々のご苦労のお陰で、美しい花を見る事で出来る事に感謝です。
”花摘み娘”さん、風情があります
花菖蒲田の様子
ここの花菖蒲には、名札が立てられていたのですが、種類が
多すぎて、名前を見るのを途中で諦めてしまいました。
花のアップを1枚だけ
アジサイもまだ咲いています。
花菖蒲田のアゼで咲いていました
こちらは、あじさい園で
これは、梅花甘茶(ばいかあまちゃ) の 花です。
ユキノシタ科アジサイ属 なんだそうで、
葉に甘味があるそうです。
薬師池の淵で休憩していると、トンボ が 目の前の石に止まりました
背景の灰色は、薬師池の水面です。
水に見えないのですが...。
梅園を散策していると、
休憩所を囲っている木の板(土に柱風の角材を埋めて囲ってありました)
に、なにやら オレンジ 色のものが。
近づいてみると、多分、キノコ だと思います。
オレンジ色に気を取られていると、足元に、シジミ がいました。
今日は、高倍率レンズでrawで撮ってみました。
高倍率でも、少しは綺麗に見えるかなぁ。
雲間から陽も差し比較的明るかったので、ISO感度を小さめにしてみました。
コメント 0