雨上がりのあじさい寺_妙楽寺 [ -妙楽寺(あじさい寺)]
2011.06.11
川崎では”あじさい寺”として有名な妙楽寺 へ行ってきました。
今日は、午前中は雨で、午後には曇りに成るとの天気予報を
信じて、午後に出かけました。
妙楽時に着いた頃には、午前中の雨は やんでいて曇りでした。
紫陽花 には、午前中の雨粒が残っていて、丁度良かったかもしれません。
お寺の あじさい は、全体的に3分咲き って言う感じで、
来週辺りが見ごろかも。
寺の掲示板によると、6/19にあじさい祭り が有る様です。
いろんな紫陽花が咲いていましたが、花の名前は良く分かりません。
満開になったら、さぞかし綺麗だろうなぁ。
----紫陽花 たち
紫陽花には、雨粒が似合います。
↓たまたま木漏れ日が差していて、綺麗でした。
↓色々な紫陽花たち
↓紫陽花 と 言えば、丸い花の束しか知りませんでしたが、
総状の花も咲いていました。
----お寺と紫陽花
↓本堂前の紫陽花
↓本堂に向かって左側に沢山の紫陽花の株がありました。
まだ満開ではありませんでしたが。
本堂左側
この辺り紫陽花の株の様です。
満開になると、さぞかし 綺麗でしょう。
↓薬師堂裏の紫陽花
↓鐘突き堂裏の紫陽花
----お寺
妙楽寺は、お寺のお札によると、
「長尾山 薬王院 妙楽寺」 と言い、
天台宗のお寺で、総本山は延暦寺だそうです。
↓入り口
↓中門(?)
門の奥に本堂があります。
参道沿いに、地蔵さんが並んでいました。
左側には、薬師堂と鐘突き堂があります。
↓薬師堂
真新しさが一際
↓鐘突き堂
↓本堂
コメント 0